保育園で使える!靴下の名前付けおすすめアイテムまとめ

育児グッズ

こんにちは!まゆくまです。
私は昨年、育休も終了間近で入園準備に追われていました。
保育園着やお着換え袋など、大量の名前付けでヘトヘトに…
お名前シールをひたすら貼っていくうちに気付いたこと。

まゆくま
まゆくま

そもそも靴下ってどうやって名前つけるの?

色々調べた結果「フロッキーネーム」という商品を見つけました!
入園から約一年経過しましたが、もうコレじゃないとダメなくらいお気に入りに…!


フロッキーネームとは?

フワフワとしたベルベットのような素材のお名前シールです。
靴下などの伸びる素材にも付けることができます。

切り抜き文字のような見た目なので下地の色に影響されず
目立たせることが出来るので、お名前をしっかり認識してもらえます。

アイロンで圧着するだけで簡単に付けられるのでオススメです♪

まゆくま
まゆくま

9色あるので、靴下の色に合わせやすいです。
この中からお好きな3色をチョイスできます。
オススメは濃色の靴下に合わせやすい白色☆

フロッキーネームのメリット・デメリット

メリット

  • お名前ペンで書くより見た目が美しい
  • 貼り付けると取れにくく長持ちする
  • 色味が9色あるので靴下の色によって選べる

デメリット

  • メール便で届くので余裕をもって発注する必要がある
  • 文字数が多いと潰れて読めないことがある
まゆくま
まゆくま

10文字までがオススメです!

フロッキーネームの使い方

①フロッキーネームをカットします ☆カット済みの商品もあります!

②貼りつける素材をアイロンで温める
☆画像はヘアアイロンを使用していますが、取扱説明書では普通のアイロンを使用しています

まゆくま
まゆくま

口コミを見るとヘアアイロンで接着する人が多かったよ!
本来の使い方は普通のアイロンで圧力をかけてプレス!

③カットしたフロッキーをのせます

中温20秒を目安にしっかりとプレスします。

まゆくま
まゆくま

プレスが甘いとうまく付かないことが多いので、しっかり圧着!

完全に冷めてから、ゆっくり剝がします。

⑥最後にフロッキーに直接、アイロン中温で1.5秒プレスします。

まゆくま
まゆくま

剝がれにくくするには⑥を行うのがオススメ!

⑦完成!

まゆくま
まゆくま

モザイクでわかりにくいと思うので…
公式サイトの完成画像はコチラ↓

剥がれにくいって本当?

私は約1年前に入園準備を行い
手持ちの靴下全てにフロッキーネームを貼り付けました。
(約10枚くらい)
1年経過した現在、若干文字が欠けてきた部分はありますが
すぐ剝がれてしまったものはほとんどなかったです。

まゆくま
まゆくま

洗濯頻度や素材、貼り付ける場所によって差はあると思いますが
すぐに剥がれてしまった!ということはありませんでした。

他に靴下のお名前付けにおすすめはある?

他にも靴下にお名前をつける方法はたくさんあります♪

お名前スタンプ


入園準備には欠かせないアイテムと言ってもいいほど
必ずゲットしてほしいのが「お名前スタンプ」です。

私は他の先輩ママさんにおすすめされて購入しました。

靴下のお名前付けにはもちろん使うことが出来ますが
私は洋服のお名前付けに大活躍しています☆


まゆくま
まゆくま

洋服に使う場合タグペタラベルと併用すると便利でした♪


こちらのキャラポンスタンプはインク内蔵式なので
ポンポンと連続押印することができます。
布にも押せるので靴下のお名前付けにピッタリ☆

まゆくま
まゆくま

連続でポンポン押せるので
量が多いおむつのお名前付けも◎

お名前シール


靴下専用のソックスラベルです。
ペンで直接お名前を書いてアイロン接着します。

まゆくま
まゆくま

先ほどご紹介した『お名前スタンプ』を使うと
仕上がりも美しく時短にもなるのでオススメ♪

靴下のお名前付けにはフロッキーネームがおすすめ

  • 切り抜き文字のような見た目なので濃色素材にもくっきり見やすい
  • アイロンで簡単につけられる
  • 取れにくくお名前ペンで書くより長持ち
  • お名前ペンで書くより見た目がキレイ☆
まゆくま
まゆくま

色んなママ友に「これ何?すごいね!」と何度も言われたよ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました